会社員やったことある人なら、まあ、わかると思うけど、
クソみたいな奴ってのは、本当にいるわけじゃんね?
電通の自殺した女の子の事件が記憶に新しいけどさ、
あのケースの場合、会社でパワハラやらセクハラを受けていたんだと思うんだよね。
実際、自分の身に置き換えてみたらさ、上役にターゲットになっちゃったら、終わりだと思うもん。
サイコパスみたいな上司が朝から晩まで、パワハラ&セクハラ攻勢してくるわけでしょ? たまりませんよ。
そうなっちゃったら、まあ、死にたくなかったら退職するしかない。運が悪かったね、って話。
電通の場合も、彼女は辞めるしか選択肢は、なかったはずなんだよね。確かに大手企業を退職するのは勇気がいるけれど、死んだら元も子もないじゃん。
そいで、こういうセクハラ、パワハラ案件に対して、「何で周りは助けなかったんだろ?」という疑問が聞かれる。イジメられてる人がいたら助けてやればいいじゃん? って。
これが、さ。
たいていパワハラやセクハラする人って外面が凄く良いわけ。絶対にイジメをやってるなんて、表に出さない。
だから、水面下でイジメが進行する。
結果、被害に遭っていない社員はこう思ってるわけ。「うちはパワハラなんか無い」って。気がつかないからね。
DV旦那みたいなもんで、会社や世間では良い人だけれど、帰宅したら妻をボコボコに殴る、みたいなアレっすよ。
周りは、わかんないだよ。
パワハラする人は、緻密に計算してやるから。
それでも、なんとなく噂は会社内に広まるもんだけどね。どうしても「異常な空気」っていうのは抑えられないもんだから。
学校のイジメも、会社のパワハラにしても、そういうわけで、だから、ぱっと見には分からない。だから、表面化しない。
特に日本の会社は終身雇用があるから、外の風が入ってこない外部から遮断された社会。パワハラが深刻化する要素が、揃ってる。
極端なパワハラを防ぐには、やはり外部の空気を取り入れる仕組が必要だと思う。派遣社員や契約社員、アルバイト、を入れるとか。中途採用を何人か入れるとか。
とにかく、メンバーが固定し動かないという状況だと、組織が淀む。
また、パワハラやセクハラを行う社員は、解雇するシステムを作っとく。一人、そういうのがいると組織が潰れちゃうんだよね。
実際、電通だって大ダメージ受けたわけじゃん?
自殺者だして、イメージ最悪ですよ。もう信用ズタボロじゃん。企業が信用を失うって、目も当てらんない状況ですよ。
まあ、何にせよ、パワハラに遭ってる人がいたら、退職しろ、と私は言いたい。
最近ヒットしたドラマであったじゃん。
「逃げるは恥だが、
役に立つ」って。◾️