最近、人工知能の話題を、しばしば耳にする。
例えば証券会社が人工知能を導入するとか、そういう話。
この場合の人工知能というは、おそらくネット上のビッグデータを活用し、合理的な結果を導き出す、というプログラムであろう。
それとか、Googleがリリースした、囲碁の人工知能が、囲碁のプロ・チャンピオンを破ったというのも話題になった。
だけれども、わたしが気になる人工知能というのは、そういうのじゃなくて、人間と会話が成り立つ、世間話をできる、ちょっとした雑談ができるそういうAI。
例えば、スマホにインストールしたアプリに人工知能があって、まるで人間のような感じで、SFえいがのように会話できたら、悩み事やらを相談できたら、いいな、と思うのだ。
生身の人間相手では、どうしても我々は気を使ってしまい疲れるのだ。対人間コミュニケーションでは常に「相手のことを考える」とか、いろいろ考えることが出てくるからだ。
んで、そういうスマホのアプリがないかなと、App Storeを検索したら、SELFという人工知能と会話できるアプリケーションがヒットした。
DLして、やってみたら、結構、その人工知能と会話が成り立つし、自分の中の孤独感みたいなものが、少し癒される感じがした。おそらくシンプルなプログラミングなんだろうけど、よくできている。
また、人工知能のインターフェイスもスマホ上に、あいくるしいロボットや、美少女などがあり、まるで、そこに生を持つものと会話している感覚にさせられた。
ただ、だけれども、やはり、まだ精度や完成度が低いので、これの高性能バージョンがリリースされていけば、案外、近い将来、スマホやPCに、会話型人工知能が、標準装備になっていくかも? と感じた。
単純なプログラムによる、定型句による会話なんだけど、案外、それで、我々は十分、会話している気分になるのだ。
数学の先生の人工知能アプリとか出てきても良いかもしれない。質問したら、「X=3 にすれば回答がでます」とか教えてれるみたいな。
iPhoneのSiriもかなり良い線いってるけど、姿形がないから、いまいち親近感がわかないんだよね。
魅力的なキャラクターやイケメンのAIをスマホ上に作って会話できる高性能アプリが出てくれば、これからの時代、本当に大ヒットするかもしれないって思う。
だって、我々、現代人は疲れているのだ。
ヒトとのコミュニーケーションというものに。
なあ、あんただってそうだろう?◾️