The Catcher in the Rye

日記ブログです。気が向いたら読んでいってください。

イジメに合っている子供はネットスクールに通うべし。

 近年、日本の学校ではイジメが深刻だ。

本当、日本の学校って同調圧力がすごい、から息苦しいんだよね。

 

その上、修学旅行やら体育祭みたいな強制参加のイベントがあって、イジメにあってる生徒にとっては、まさに生き地獄なんじゃないかと思う。

 

それで、昔だと、イジメにあっていても我慢するしかなかった。経歴に傷がつくと、本当に生きにくい国だからさ、耐えて耐えて耐えるしかなかった。

 

でも、今はだいぶ、状況が変わってきている。

 

小中までは、ネットスクールってあまり聞かないけれども、

高校や大学に関しては、ネットスクールが充実してきている。

 

例えば角川が運営しているN高校。

 

nnn.ed.jp

 

ネットだけで、高校を卒業できる仕組みを確立しているようなので、

自宅から、学校にネットを通してかよえる。地方在住で、やたら学校が遠い人とかもいいんじゃないかと、思う。

 

社会性が身につかない、とか言う人もおろうけど、別に空いた時間で、コンビニやらでアルバイトすれば、よっぽど社会を知れるって。

 

また、大学に関しても、ソフトバンクが運営しているサイバー大学というのがある。

 

www.cyber-u.ac.jp

 

サイバー大学の、HPを読む限り、ネットだけで授業を受けれるようであるし、

また、日本全国どこからでも授業を受けられ、大卒の学士の資格をもしっかり取得できる。

 

上記のネットスクールの特質として、やっぱ、プログラミングとかITのようなネット系の授業が充実している。

 

これから、IT系の知識のある人材は需要が多いと思うから、凄くいいと思うんだよね。

就職なんか、引く手数多だよ。学費も一般的な大学より安めだし。

 

まあ、サイバー大学のHPをみてて欠点と感じたのは、学部の種類が少ないって事。

法学部や経済学部とか、あったらいいのにな、とは感じた。

 

近年人気な看護学部とか薬学部とか作れたら、最高だろうし。

理系は実習がいると、いうけど、上手いこと、現実の登校とミックスできれば、

うまくできると思うのよね。

 

今は、ネットスクールは黎明期だけれどネットスクールが主流になる時代が来ると思う。

 

これから、もし、国公立のネットスクールができたら、本当に面白いと思うんだよね。

日本どころか世界のどこにいても、ネット環境さえあれば、勉強できる。素晴らしいじゃんね。

 

今んとこ、高校、大学と義務教育以外が主流のネットスクールだけれど、小学校や中学校もあったら本当に素晴らしいことだと思う。

 

小中のイジメだって、凄いわけだしさ。

 

だから、早稲田や同志社みたいな有名大学が下部組織として、

ネットスクールの小学校とか中学校を運営してくれらた、ええな、って思う。

 

インターネットが誕生した今、物理的に学校に通うという必要性は無い、と思うんだよね。

 

国が、国公立のインターネットスクールを、小学校から大学まで作っても面白いと思うし。

 

とにかく、今のご時世、ネットスクールという選択肢はいれておいて良いと思うし、そういう選択肢を作るってことも大事なことだと思ったりする。

 

どうであろうか。▪️