大学入試センター試験が、行われている季節である。。。
この試験の点数によって、大学の合否が決まってくるので受験生は必死であろう。
だが、このセンター試験は、よろしく無い制度だと思うのだ。
なぜなら、一発勝負の筆記試験で、なにが分かるのか? と思うのだ。
そのために長期間、受験勉強を高校生にさせるのは時間の無駄としか思えない。
欧米の大学は、日本のような入試を行わず、高校の成績で、合否を決めるという。こういう制度に日本も変えていくべきだと思うんだよね。
日頃の高校生活の中間や期末試験で、その学生の能力は分かるわけだよね? わざわざ、運の要素が大きい一発試験を学生に課す必要性ないじゃん。
しかも、センター試験で意味不明なのが、点数を受験生に公表しない。わけわかんねーよ。自己採点をさせる意味がわからない。そんなんコンピュータで出した結果を、郵送で送ってあげればいいじゃん。
また文科省は、試験の内容を思考力を試す問題にしたい、といって意味不明な問題を作っているけれど、こんなん意味ないに決まってんじゃん。
所詮、筆記試験なんだから。みんな対応してくるんだよ。こーいうのは。
だから、思考力を重視したいというなら、単純に大学入試を廃止して、欧米のような内申点で合否を決めるシステムに変えていくべきだと思うのよね。。。。
どうであろうか。。。。
【おすすめ商品 】

元財務官僚が5つの失敗をしてたどり着いた これからの投資の思考法
- 作者: 柴山和久
- 出版社/メーカー: ダイヤモンド社
- 発売日: 2018/11/15
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る

知ってはいけない 隠された日本支配の構造 (講談社現代新書)
- 作者: 矢部宏治
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2017/08/17
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログ (1件) を見る

政治家も官僚も国民に伝えようとしない増税の真実 (SB新書)
- 作者: ?橋洋一
- 出版社/メーカー: SBクリエイティブ
- 発売日: 2019/03/05
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る