最近、人手不足で、
工場に労働者が集まらない、という話を聞く。
自動車の派遣労働者が集まらないとかさ。
でも、今の時代、本当に工場に人手がいるのか? という疑問がするのだ。
全部、機械化すればいいだけじゃん、と思うのだ。
で、そうすると複雑な設計ができない、というかもしれないけれども、
はじめから、
機械がつくれるような、設計にしておけばいい。
それでも、どーにも人手がいる部分だけ、人を雇えば良いだけで。
そう考えて行くと、
もう海外に工場を作る理由もなくなるでしょ?
人件費がネックでオフショアに仕事を出しているのだけれど、
機械が作るとなれば、もう海外だろうが、日本国内だろうが、
どうでもいいわけじゃん?
で、機械が作れば、大幅なコストダウンが可能で、
安く作れる。
特に、これから、電気自動車の時代になるわけで、
電気自動車は、設計が単純なわけじゃん。内燃機関がないわけだし。
これなら十分、機械で作れるわけじゃん。
もう、人手を使って、単純労働をする時代じゃない。
同じ作業を繰り返す、これはロボットの仕事だよ。
規則性があるわけで、プログラムの真骨頂だ。
人がすべき仕事は、規則性のない仕事だよ。
もう純作業を人間がやる時代じゃない。0▪️